当事務所が選ばれる8つの理由
- HOME
- 当事務所が選ばれる8つの理由
理由1.コミュニケーション能力が高い
相談相手となる顧問税理士・会計士が、コミュニケーションが取れず、疑問をぶつけても納得する回答を得られないことに不満をお持ちの経営者様のお声はよく耳にします。
西山元章は、
「人あたりがソフトなので、質問しやすくて助かっています。」
「一つ質問をすると、それに付随した情報もたくさんくれる」
「会計を分かりやすく説明してくれる」
というお声をよく頂いております。
コミュニケーション能力が高い。これも、税理士・会計士をお選びいただく重要なファクターではないでしょうか。
理由2.経営のアドバイスができる
税金のことを勉強するのは当たり前として、資金繰りや顧客満足も顧問先のために何ができるかということを常に考えて勉強している事務所を選びたい。
それは、経営者として当然の選択です。
税制改正の変更点を把握していないので間違った申告をされた、などという事例もお聞きします。
やはり勉強している事務所は良く本を読んでいますし、研修会などにも出かけています。
西山元章事務所は、ただ単に過去の数字を眺めるだけでなく、未来のシミュレーションをしながら決算に向けて、さらに来期・数年後の経営計画、資金計画を出していくことがいかに大切かを説明し、どの様にすれば、会社が良くなるか、将来を見据えた観点から提案します。
税金の事だけを考えて仕事をしているわけではありませんから、有効なアドバイスをしてくれる事務所に依頼すると資金繰りや節税など会社経営の面で有利になります。単純に試算表だけを届ける事務所ではなくアドバイスができる事務所を選択したいものです。
理由3.ビジョンや方向性を理解してくれる
経営者は孤独なもの。
事業のビジョンや方向性まで理解して相談できる相手は、なかなかいるものではありません。
西山元章事務所は、
「即座に私どもの状況を的確に判断し、わかりやすくアドバイスしてくれた」
「ビジョンや方向性を理解してくれる」
等、経営者と「with」の姿勢で関わるからこそのお言葉をたくさん頂戴しています。
数多くの事例を見ていますので、
「もっと辛辣な意見を言ってもらいたい。『こういう会社がいっぱいありますけど、だいたいこんなコースをたどる結果になるんです』なんて、他社の例を交えながら(笑)。あまり遠慮せずに、一歩、踏み込んだアドバイスをしていただきたいと思っています。」
というお声にもお応えしています。
理由4.会社の状況に応じた節税対策ができる
決算申告前の打ち合わせや仮決算を組んでくれるかどうかは、大きなポイントです。
決算が終わった後では、税金対策も納税の準備もできません。むろん銀行対策もできません。
したがって、当事務所は決算を年2回します。決算2ヶ月前におおよその損益と税額を計算し、そして本決算で利益や税額を確定します。
申告するだけが税理士事務所の仕事だと思っている税理士もいるので、決算前に打ち合わせをしてくれるというのは、税理士事務所選びで最も重要な点です。
西山元章事務所は、提案型で、節税案などをどんどん提案し、節税に関する考え方を指導し、利益に応じた節税対策ができる事務所です。
理由5.融資交渉のノウハウを提供できる
西山元章事務所は、決算や節税といった会計に関する業務にとどまらず、
経営者の良き相談相手となり、パートナーとしてアドバイスを行います。
融資関連でも、どうすれば資金繰りやキャッシュフローがよくなるかを考え、融資の審査が通りやすくなる方法をお教えします。
時には、銀行融資の交渉に同席することも少なくありません。
融資交渉のノウハウも提供できる事務所です。
理由6.税務調査の時に味方になってくれる
「税務調査で税務署の言いなりだった顧問税理士に不信感を抱いてしまった」
しばしば経営者様よりお聞きするお声です。
税務署の税務調査は心細い物。
この時に「おまかせください」と味方になり、親身になってくれる事務所を選びたい。
経理上の話しだけではなく、税務署の考え方なども教えてくれる。
そんなお声にお答えできるのが、当事務所です。
理由7.事業承継に強い
事業承継は、会社の経営権を後継者へ引き継がせるため、数年を要します。
したがって、事業承継対策を実行しないで、急に引継ぐと色々な問題が発生します。
また、近年、経営者の高齢化がすすんでいます。
経営者の引退予想年齢は平均67歳。一方で60歳を過ぎると気力・体力ともに充実している時間はあまり多く残されていません。
「事業承継はまだ早い」と思っていても、事業承継対策の実行には長期間を要します。
事業承継はいつか必ず訪れます。元気なうちに、なるべく早く、重い腰をあげることが、会社を成長・発展させる秘訣にもなります。
「何から手をつけてわからなかい」
そんな経営者様から、当事務所は「優先順位がはっきりわかった」等のお声をいただいております。
理由8.スピーディで柔軟な対応ができる
お客様が私たちに対して期待することはおおむね共通しています。
いかにして業績を向上させ、多くの利益を上げることができるか。そのための知識やアイディアなどを求めているわけです。
会計事務所はサービス業であると考える当事務所では、こうしたお客様のご要望に応えなければなりません。
お客様がお持ちの疑問は、その場ですぐに解決する―これは一見簡単なようですが、関連の法規や制度、そして経営環境というのは刻一刻と変化しています。
その変化に応じた最新の知識や情報を常に網羅し、その上でアドバイスを行うことはブレーンとしてとても大切な仕事です。
お客様がお持ちの疑問に対して「調べてから後日お答えします」ということでは、お客様のご要望に応えられているとは思いません。
更に、お客様がまだ気づいていない問題についても指摘の上、その対策についてもアドバイスを心がけています。
経営にスピードが求められる現在、高度な専門知識と豊富な実務経験によってすぐに問題を解決することも大切なサービス品質なのです。